Archive for 9月 13th, 2010

今回の錦帯橋を訪れた有名人は野口雨情を紹介します。
野口雨情(1882-1945)は大正期の詩人で、民謡・童謡作家として有名です。
代表作は「七つの子」、「赤い靴」、「シャボン玉」などがあります。
上の写真の左から2番目が野口雨情で、初代岩国市長永田新之允達と一緒に写っています。
 

これは写真の裏書です。
昭和十年五月十七日撮影
野口雨情先生岩国小唄
来詠記念
向テ右ヨリ
岩国町長
 永田新之允
岩国町会議員
 中塚 豊
 野口雨情氏
 森川憲之助氏

錦帯橋の橋杭が外れたのは、何も平成17(2005)年が
初めてのことではないことを証明している写真があります。
この写真には、明治35(1902)年8月10日と裏面に説明があります。

当時の錦帯橋は、国道として使用されていました。
それにしても、これだけ水位があるのに、橋の上には何人か立っています。
228年(1902?1674)もの長きにわたり
「流されていない」実績が燦然と輝いている時代です。

現在では、これだけ増水すると入橋を止める場合があります。
万が一のときには、管理者の責任が問われる時代なのです。

Back to Top