錦帯橋世界文化遺産登録推進協議会では、この度、ホームページ「錦帯橋~世界遺産をめざして!~」を開設しました。
このホームページでは、錦帯橋の世界文化遺産登録に向けて、錦帯橋が有する価値や魅力を分かりやすくお示しするほか、協議会の取り組みなどを幅広くご紹介しています。
今後とも、ご活用くださいますようお願いします。
ホームページアドレス:http://kintaikyo-bridge.jp/
錦帯橋世界文化遺産登録推進協議会では、この度、ホームページ「錦帯橋~世界遺産をめざして!~」を開設しました。
このホームページでは、錦帯橋の世界文化遺産登録に向けて、錦帯橋が有する価値や魅力を分かりやすくお示しするほか、協議会の取り組みなどを幅広くご紹介しています。
今後とも、ご活用くださいますようお願いします。
ホームページアドレス:http://kintaikyo-bridge.jp/
錦帯橋世界文化遺産登録推進協議会では、世界に誇れる「錦帯橋」の知名度を高め、錦帯橋の特色や個性を国内外に発信することを目的として、「錦帯橋ロゴマーク」の募集を行いました。
平成29年11月13日から12月15日の募集期間中、日本全国並びに海外から447件もの応募をいただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。
審査の結果、最優秀賞1作品、優秀賞2作品、佳作3作品を選出しました。最優秀作品については、錦帯橋ロゴマークとして、世界遺産登録に向けた取り組みなどに活用していきます。
「錦帯橋」を広く発信していくため、このロゴマークを皆様にも使っていただきたいと考えています。詳しくは、「錦帯橋世界文化遺産登録推進協議会」のホームページをご覧ください。
作者氏名
柳本 芳亮さん(山口県岩国市)
デザインコンセプト
五橋の美しさを表現しました。
三本の線は上から、岩国山、錦帯橋、錦川を表しています。
またその波形は、岩国から、日本、世界へと錦帯橋の歴史的価値が広がっていくという願いも込められています。
作者氏名 明石 リエさん(大阪府高槻市)
作者氏名 浜崎 優哉さん(山口県岩国市)
作者氏名 及川 香さん(北海道旭川市)
作者氏名 栗原 茂夫さん(埼玉県春日部市)
作者氏名 古田 雅敏さん(神奈川県川崎市)
錦帯橋世界文化遺産登録推進協議会による「錦帯橋ロゴマーク」の募集は、12月15日をもって終了しました。
日本全国並びに海外から447件もの応募をいただきました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
なお、審査結果は2月頃にお知らせする予定です。
平成29年11月12日(日)に岩国国際観光ホテルで、錦帯橋世界文化遺産登録推進協議会主催の錦帯橋シンポジウム「構造と美 世界遺産としての価値」を開催しました。
第一部では、国士舘大学教授の岡田先生による基調講演が行われ、「世界遺産の今と錦帯橋」というテーマで、世界遺産への登録の仕組みや日本の世界遺産について、錦帯橋と関連付けてお話いただきました。
第二部のパネルディスカッションでは、「錦帯橋のOUV(顕著な普遍的価値)について」をテーマとして、熊本大学大学院特任教授の小林先生をコーディネーターに、各分野の専門家の方々が、錦帯橋の価値をどのように評価し、世界な理解を得るかなどについて意見を出し合いました。
会場では、市民ら約250人が専門家の意見に耳を傾け、錦帯橋の価値や魅力を再認識しました。
大勢のご来場、ありがとうございました。
登壇された先生方による錦帯橋5分の1模型組み立ての様子
この度、国内専門家と連携した錦帯橋の顕著な普遍的価値及び真実性の検証を行うことを目的として、次のとおり「錦帯橋シンポジウム」を開催します。
日時 平成29年11月12日(日) 14時~17時
場所 岩国国際観光ホテル ロイヤルホール (岩国市岩国1丁目1番7号)
概要 基調講演
岡田保良先生(国士舘大学教授、日本ユネスコ国内委員会委員、
日本イコモス国内委員会副委員長)
パネルディスカッション
〔パネリスト〕
岡田保良先生(国士舘大学教授)
腰原幹雄先生(東京大学教授)
佐々木葉先生(早稲田大学教授)
本田秀行先生(金沢工業大学教授)
〔コーディネーター〕
小林一郎先生(熊本大学特任教授)
※車でお越しの方は、横山河川敷運動広場を駐車場としてご利用ください。


故障発覚からおよそ1ヶ月、ようやくライブカメラの修理が終わりました。
この間、電話やメールで多数叱咤激励をいただき、
本当にこちらの映像をご覧になっておられる方が多いのだなと
感心した次第です。
ただし、以前とアドレスが変わりました。
一旦以下から入ってください。
http://kintaikyo.iwakuni-city.net/liveview.html
入り口が、パソコン用とモバイル用と分かれていますので、
当てはまる方をクリックしてください。
ライブカメラの故障に伴い、しばらく配信を停止いたします。
錦川水の祭典を間近に控えたこの時期の故障。
まさに痛恨の極みです。
復旧まで、どうかご理解お願いいたします。
錦帯橋の世界文化遺産登録に向けた活動として、「錦帯橋世界文化遺産講演会」が開催されますのでお知らせします。
日時 平成29年4月23日(日) 15時~16時30分
場所 岩国市役所 多目的ホール
演題 世界文化遺産登録に向けた市民活動の手法について
講師 青柳正規 先生(前 文化庁長官、東京大学名誉教授)
入場無料
主催 岩国市錦帯橋世界文化遺産登録推進議員連盟
共催 岩国市
後援 岩国市教育委員会
協力 錦帯橋を世界文化遺産に推す会
岩国市の新成人の皆さん
大変おめでとうございます。
人生の節目の時期に岩国にいらっしゃる新成人の方に
ぜひとも錦帯橋を渡っていただきたいと考えまして
平成29年1月8日にシンフォニア岩国で開催される
平成29年岩国市成人式に参加される皆さんに
「錦帯橋特別招待券」を進呈いたします。
成人式についてはこちら
https://www.city.iwakuni.lg.jp/soshiki/54/2602.html
ちなみに、20年前の錦帯橋はというと
昭和28年に完成した1つ前の錦帯橋の老朽化が
顕著にみられるようになったため、
修復方法について、本格的に検討がはじまった頃です。
平成9年8月29日 第1回錦帯橋修復検討委員会の開催