昨年11月に
イギリスで建築家として活躍されている
早津 毅さんからメールが届きました。
「キングストン大学の学生に
錦帯橋の3分の1模型を造らせます」
とても面白そうな話でしたので、
早速資料をお送りしました。
それから2ヶ月あまりたって、
返信がありましたので、ご紹介します。
Kingston Universityの学生たちと制作した
錦帯橋のレプリカが完成しました。
つきましては写真をいくつか送ります。
複雑で細かい細部のディテールと、
シンプルで優雅な全体のプロポーション
という相反した特徴を、
錦帯橋は同時に合わせ持っていると思います。
このことは、
「世界はディテールの積み重ねでできている」
という私たちの建築設計の考え方の手本になったと思っています。
大きさは幅1.5メートル、長さ12メートルと、
約3分の1のアーチの大きさとなっています。
部材はイギリスの建材規格サイズの2x2”と
2x3”を使っています。
全工作期間は週末も含めて10日という
比較的短い間にもかかわらず
構造もしっかりとした立派な橋が出来ました。
これもひとえに学生たちの熱心さと制作にかける
情熱によるものだと思います。
この橋はこの後3月にエコビルド
http://www.ecobuild.co.uk/attractions/timber-focus.html
というトレードフェアのイベントに展示される予定になっています。
オリジナルの構造やプロポーションを尊重しつつ、
限られた時間や技術、そして材料を使って
いかに自分たちなりの解釈を加えることができるか、
というのが我々の課題でした。
ディテールを変えることによって
新しく生き生きとしたデザインとなったことを
望んでいます。
また、8カ国を超える色々な文化のバックグラウンドを
持った学生たちの手によって日本の橋をイギリスで作る、
という異文化を混ぜ合わせる試みは、
創造の現場にとってとても大切なことのように思います。
いろんな国の学生さんが、
錦帯橋の資料から何を感じたのか、ちょっと気になりますね。
子や孫、更にずっと先の世代のために
「持続可能な資源」として木材が見直されています。
ヨーロッパのこうした活動に錦帯橋が取り上げられることを
とても誇らしく思います。
日本を訪れる機会があったら、是非本物の錦帯橋に来てくださいね。
K.S さんのコメント:
短時間でよく作られたと感心します。只 もっと欲を言わせていただくと 中国人好みのフォームになっている。実物はR40のカーブが自然にできています。四角い柱でアーチを作る発想、すごいです。 私は錦帯橋の近くに住んでいます。実物そっくりの模型のキットを販売しています。2月製法の特許を取得しました。
2012年2月22日, 1:32 AM