岩国市立岩国小学校で、4年生を対象に錦帯橋課職員による出前授業を2部構成で行いました。
第1部(9月28日)は、雄大な錦帯橋を目の前にしながら、自然災害に見舞われながらも、岩国市民のたゆまぬ努力のもと、幾世代にわたり受け継がれてきた錦帯橋の歴史を学びました。児童からは錦帯橋の強度や架け替えに関する質問があり、錦帯橋をより深く知ろうとしていることが伺えました。
第2部(10月12日)は、「錦帯橋の世界遺産登録とまちづくり」をテーマに、第1部の復習も兼ねてクイズを交えながら、世界遺産や錦帯橋の取り組みについて授業を行いました。児童は、クイズに積極的に回答したり、自分の知っている世界遺産がスクリーンに表示されると歓声をあげたり、事前によく勉強されていることが伺えました。また、世界遺産である富士山が自然遺産ではなく文化遺産に属することについて、驚きの声が多くあがり、錦帯橋のみならず世界遺産についての理解を深めてもらう良い機会となりました。

 

第1部:9月28日(火)錦帯橋にて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2部:10月12日(火)岩国小学校にて

 

 

10月4日(月)に錦帯橋教室を岩国市立装港小学校にて行いました。
前回(7月13日)の錦帯橋教室では、錦帯橋課職員による授業を行い、今回は実際に錦帯橋の5分の1模型の組み立てを体験してもらいました。
児童は、錦帯橋課職員によるサポートのもと、重い部材を一つ一つ順番通りに組み立てていく緻密な作業に真剣に取り組んでいました。1時間半ほどかけて完成した錦帯橋の模型を見た児童からは、一丸となって作り上げたことに対する喜びの声があがりました。また、完成した模型の上に乗った際には、その安定感に驚いていました。
今回の教室を通じて、錦帯橋の魅力や構造について、理解を深めてもらうことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回(7月13日)の様子:【錦帯橋】岩国市公式ホームページ>ニュース【錦帯橋】ニュース » Blog Archive » 錦帯橋教室(岩国商工会議所青年部主催)を行いました! (iwakuni-city.net)

令和3年10月11日、「錦川下流域における錦帯橋と岩国城下町の文化的景観」が重要文化的景観に選定されました。

詳しくは下記リンク先をご覧ください。

〇重要文化的景観の選定について(岩国市HP錦帯橋課ページ内)

〇岩国市における文化的景観の取組(岩国市HP錦帯橋課ページ内)

9月17日17時から錦帯橋を通行止めにしていましたが、安全に通行できることを確認しましたので本日(18日)8時から通行止めを解除します。

【お問い合わせ】岩国市錦帯橋課 TEL:29-5107

台風14号の影響により、9月17日17時から錦帯橋を通行止めします。

通行止めの解除は天候回復後、安全が確認でき次第ホームページで公開します。

ご理解の程、よろしくお願いします。

 

【お問い合わせ】岩国市錦帯橋課 TEL:29-5107

8月1日(日)に愛宕山ふくろう公園屋根付き広場にて、錦帯橋学校を開催しました。今年は、小中学生7名とその保護者が参加し、錦帯橋1/5模型の組立体験、ティッシュケースの製作やカンナ削り体験を行いました。児童生徒の皆さんは、工具を使ったなれない作業に苦戦しつつも、保護者や講師の手を借りながら一生懸命製作に励んでいました。また、錦帯橋の構造を学びながら、複数人で1つの大きな作品を完成させる達成感を得ることができる貴重な機会となりました。

当日は錦帯橋世界遺産登録推進PRパネル展を合わせて開催し、錦帯橋学校参加者や公園を訪れた方々にご覧いただきました。

 

 

 

8月中、錦帯橋の小学生の入橋料が無料となります!
現在、錦帯橋周辺では下記イベントが開催中です!
・錦帯橋のう飼:7月1日(木)~9月10日(金)
・謎解きゲーム第3弾イワクニクエストⅡ:8月1日(日)~1月31日(月)
・錦帯橋のフルカラーライトアップ:8月6日(金)~1月16日(日)
ぜひこの機会にご家族で錦帯橋を訪れて、楽しい夏休みの思い出を作りませんか。
皆さまの来訪をお待ちしています。

夏休み特別企画については下記URLをご覧ください。

8月中は錦帯橋周辺施設の小学生料金が無料になります!

 

<各イベントについてのお問い合わせ>
錦帯橋のう飼
岩国市観光協会 う飼事務所 TEL:0827-28-2877

謎解きゲーム第3弾イワクニクエストⅡ
岩国観光プロモーション推進協議会 TEL:0827-93-3460

錦帯橋のフルカラーライトアップ
岩国市観光振興課 TEL:0827-29-5116

 

7月13日(火)に岩国商工会議所青年部主催で、岩国市立装港小学校にて錦帯橋教室を行いました。

今回は、3年生及び6年生を対象に、錦帯橋課職員による出前授業を行いました。授業では、クイズも交えながら、錦帯橋の成り立ちや構造・技術、そして錦帯橋の魅力について講義を行いました。

児童からは「錦帯橋を架け替える際にはどれくらいの人手が必要となるのか」、「木材はどのように調達したのか」、「どのくらいの費用がかかるのか」などの架け替えに関する質問が多くあり、錦帯橋がどのように継承されてきたのかについて、児童に興味を持ってもらっている事が伺えました。

次回は、秋ごろには錦帯橋の5分の1模型を組み立ててもらう予定です。授業後、児童からは「次回の模型組立が楽しみだ」との声を頂きました。

6月1日(火)に岩国市立藤河小学校、翌2日(水)に岩国市立御庄小学校で、6年生を対象に錦帯橋課職員による出前授業を行いました。

授業では、錦帯橋の歴史、魅力や構造などについて、説明を行いました。授業の終わりには、講師の職員から、錦帯橋を大切に想う人々の気持ちが連綿と受け継がれてきたことで現在も錦帯橋が江戸時代と変わらぬ姿を誇っている事、そしてこれからも錦帯橋を大切に想ってほしいと伝えました。

児童からの質問では「木材をなぜ6種類も使っているのか?」「釘はどれくらい硬いのか?」といった錦帯橋の部材に関する内容もあり、より理解を深めようとしていました。

【授業の様子】

6月1日(火)藤河小学校

 

 

 

 

 

 

 

 

6月2日(水)御庄小学校

「東京2020オリンピック聖火リレー」は、県東部地域における新型コロナウイルス感染症の急速な拡大を受けて、「オリンピック聖火リレー山口県実行委員会」が「中止」を決定されたのでお知らせします。                           聖火リレーの中止に伴い、「錦帯橋の通行止め」も中止となりますので案内いたします。

 

 

令和3年5月13日(木)に錦帯橋周辺にて東京2020オリンピックの聖火リレーが実施されます。

聖火リレーの実施に伴い、錦帯橋の通行止めを以下の通り実施します。

錦帯橋 通行止め 8:00~8:45

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【お問い合わせ】

 錦帯橋の通行止めについて
  岩国市錦帯橋課 TEL:0827-29-5107

 聖火リレーおよび錦帯橋周辺の交通規制について
  岩国市スポーツ推進課 TEL:0827-29-5103

 

Back to Top