Archive for 11月, 2010

当日の様子を動画配信いたします。

第1部 基調講演はこちら↓

http://gallery.inet.city.iwakuni.yamaguchi.jp/vod/vod_play.php?CNTID=4577

第2部 パネルディスカッションはこちら↓

http://gallery.inet.city.iwakuni.yamaguchi.jp/vod/vod_play.php?CNTID=4566

なお、まだ作業に着手していないのですが、
後日内容を報告書というで文書にします。
 

11月14日、第2回錦帯橋国際シンポジウムを開催いたしましたところ、
約250名の方に参加いただきました。
御来場のみなさま、大変ありがとうございました。

で、とっても気になる内容なのですが…、
次回以降に続きます。

第1回錦帯橋国際シンポジウムでは、フランスのミシェル・コット先生と
アメリカのエリック・デロニー先生にお越しいただき、
錦帯橋について十分に御理解していただいた上で、
世界遺産となる可能性が十分にある、という高い評価をいただきました。
同時に、世界中にこの橋に類似する木造橋があるのか(ないのか)
を調べておくことが大事であると指摘されました。

そこで、今回のシンポジウムでは、
錦帯橋のルーツがあるかもしれない
(おそらくないだろう)中国の木造橋について
その研究者である北京大学の方ヨウ先生にお越しいただき
(「ヨウ」は、扌「てへん」 に用)
中国木造橋の変遷や現状と
錦帯橋との相互関係について
教えていただこう、ということです。


 

具体的にどのようにお話されるのか、わかりませんが
とても興味深い内容になりそうです。
 

Back to Top