山口県柳井市にあります「やまぐちフラワーランド」で、岩国錦帯橋空港の開港を記念して作られた葉牡丹の飛行機と錦帯橋のきれいな花壇を発見!
赤と白の葉牡丹でデザインされた錦帯橋☆
花壇の横にある案内板
「やまぐちフラワーランド」を訪れた際は、錦帯橋を探してみてください♪
↓「やまぐちフラワーランド」のホームページはこちらです。
山口県柳井市にあります「やまぐちフラワーランド」で、岩国錦帯橋空港の開港を記念して作られた葉牡丹の飛行機と錦帯橋のきれいな花壇を発見!
赤と白の葉牡丹でデザインされた錦帯橋☆
花壇の横にある案内板
「やまぐちフラワーランド」を訪れた際は、錦帯橋を探してみてください♪
↓「やまぐちフラワーランド」のホームページはこちらです。
平成25年1月12日から平成25年5月25日までの毎週土曜日に、錦帯橋の上流側で「地酒舟」が運行しております!清流が育んだ地酒と岩国寿司などの郷土料理を味わいながら、ゆっくり錦帯橋を楽しむのもいかがでしょうか♪
画像は平成25年1月12日(土)の地酒船の模様です。
地酒は、五橋、金冠黒松、獺際、雁木、金雀の5酒!
手前の寿司は、右から岩国を代表する岩国寿司、鯛三昧寿司、平家の隠れ寿司!
地酒に満足♪ 料理に満足♪ そして錦帯橋に満足♪
水が澄み穏やかな流れの錦川 、船ならではの錦帯橋の眺め☆
——-「地酒船」—————————————————————————————–
【日時】 平成25年1月12日から平成25年5月25日までの毎週土曜日 12時?13時30分
【場所】 錦帯橋上流横山側
【料金】 1人4,000円(観光キャンペーン優待券提示または岩国市民は3,500円)
【申し込み】 錦帯橋鵜飼? 0827-28-2877 (要予約 3日前まで 最小催行人員2人)
※料理は季節により変更が生じる事がございます。
※お酒については、乗船人数により提供本数が変更になります。詳しくは錦帯橋鵜飼?まで。
平成24年11月11日(日)13時から早稲田大学大隈記念講堂で開催しました錦帯橋シンポジウムin江戸「錦帯橋の価値」は、早稲田大学をはじめ、多くの関係者方のご協力の下、無事終えることができました。また、遠方より多くの方にご来場頂きまして、本当にありがとうございました!
シンポジウムの模様は、澄川喜一氏の基調講演を除く内容を動画配信しております。出演者の方々の錦帯橋に対する熱い思いが込められているシンポジウム是非ご覧下さい!!
↓錦帯橋シンポジウムin江戸の動画配信はコチラから
http://kintaikyo.waseda-live.com/
開催が間近となりました錦帯橋シンポジウムin江戸「錦帯橋の価値」のライブ映像の動画配信が行われます!会場に足を運べない方も自宅のパソコン等でシンポジウムの様子をご覧いただけますので是非ご利用下さい。
映像の配信は、シンポジウム開催時間の平成24年11月11日(日)13時から16時30分までの無料配信となります。
↓錦帯橋シンポジウムin江戸「錦帯橋の価値」のライブ映像はコチラからアクセスできます!
http://kintaikyo.waseda-live.com/
岩国錦帯橋空港開港記念 錦帯橋シンポジウムin江戸
*** 入場無料・申込み不要 ***
1 日時 2012年11月11日(日) 13:00?16:30
2 会場 早稲田大学 大隈記念講堂 大講堂
3 テーマ 錦帯橋の価値
4 第一部 基調講演
「錦帯橋から東京スカイツリー®へ」 13:15?14:00 澄川 喜一:元東京藝術大学学長・岩国市名誉市民
「アーチがつなぐ錦帯橋」 14:10?14:55 依田 照彦:早稲田大学教授
5 第二部 パネルディスカッション
「類いまれなる木造橋」 15:10?16:30
コーディネーター 小林 一郎:熊本大学大学院教授
パネリスト
大熊 孝 :新潟大学名誉教授
依田 照彦:早稲田大学教授
腰原 幹雄:東京大学生産技術研究所教授
中村 雅一:岩国伝統建築協同組合代表理事
福田 良彦:岩国市長
6 主催 学校法人 早稲田大学理工学術院 創造理工学部・研究科及び総合研究所
共催 岩国市
後援 公益社団法人 土木学会土木史研究委員会
多くの方のご来場をお待ちしております!!