閲覧最多
s-2-01.jpg
明治24年(1891) 2の1779 閲覧第3橋
s-0272-02-3.jpg
昭和初期の絵葉書 6779 閲覧
s-0116-05.jpg
昭和10年代の絵葉書 5776 閲覧佳人の腕、水神の鏡
春は嬉しや錦帯橋に桜が咲いた、佳人の腕のように差伸べた七分咲の枝は、爛漫たる笑みを含んで濃春の緑に染む澄徹の流れを掬わんとしてる。水の鏡か鏡の水か、水神の舞い出るようなガラス面の五龍の姿、揺るがざること真に明鏡止水の心境、ああ清明の天地よ、妙麗の橋よ。
s-0124-25-2.jpg
776 閲覧
s-0113-02.jpg
周防岩国吉香公園 年代不詳775 閲覧
s-0116-06.jpg
昭和10年代の絵葉書 6774 閲覧錦帯橋の基礎工事
錦帯橋の上下六十間の川底には生松乱杭が両岸の間一面に打込み其中に編木にて割栗石を無数に詰め込みかくて其上に四十間が間、又其上に二十間が間、つまり三重に石を敷込み、川底が洪水に洗われぬようにして橋臺が保護してあります。石を運ぶに河舟数万艘を要したと記してあります。
吉香公園
縣社吉香神社公園の一角にそばたつ錦雲閣、老松、若桜、紅葉、菖蒲などが季節季節によりて公園を飾っている。
sakura7.jpg
773 閲覧
2011_04_2920Yan20Guo20Cheng20Zhu20Yan20Guo20Shi20Chang20.jpg
岩国城主・岩国市長770 閲覧2011.04.29 撮影
ファイル数 248 / 31ページ中 14


Back to Top